2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
XAML Advent Calendar 2014 - Qiita XAML Advent Calendar 2014 - Qiita こちら向けの記事です。1日遅刻しました。ごめんなさい。 あちこちで書いて回っておりますがPanel.Childrenがとても重いのです。 遅い原因はこちら。 http://referencesource.microsof…
素早く実証コードを書いてみました。 ViewModelとしては概ねこんな感じ using System; using System.Windows; using System.Windows.Input; using System.Diagnostics; namespace WpfApplication1 { class MainWindowViewModel : DependencyObject { public …
依存関係プロパティ(継承タイプ)を変更しますと。 このあたりをスタート地点としまして。http://referencesource.microsoft.com/#WindowsBase/Base/System/Windows/DependencyObject.cs,1243長い処理を経てここに到達します。http://referencesource.micro…
WPFにあまり任せてはいけないのがベジェ曲線のHitTestです。 几帳面で抜け目ありませんが、きわめて低速です。真面目に方程式を解く手法ももちろんあるのですが、実はあんまり工夫しないでも、そこそこに優良なコードは書けます。 概ねこんなノリです。動か…
Msを16倍出し抜くwpf開発2回目 先日やった勉強会資料2回目です。 簡素な仮想化パネルの元資料です。
http://qiita.com/advent-calendar/2014/xamlこれに参加したくて、思わずTwitterアカウントを拵えてしまいました。 @proprogrammer0 ああ、やってしまいましたな。という気分です。
Msを16倍出し抜くwpf開発1回目 from cct-inc 少し前にやった、勉強会の資料です。
というわけで、.NET Frameworkのご本尊様を調べてみたのですが。http://referencesource.microsoft.com/#mscorlib/system/collections/generic/dictionary.cs,290このコードを見る限り、GetHashCode()は別にバラケさせる必要はありませんね。 コスト比皆無で…
随分間が空きました。やっとプロジェクトが節目っぽいので再開します。ハッシュコードについてよく言われることがあります。また、条件と言われるものがあります。 同じインスタンスは常に同じ値を返さなければならない 異なるインスタンスが同じ値を返すこ…